スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年06月17日

SSP SIG P228 上




(尚、写真は知人から私物の某社トイガンの箱の写真を頂きました!。
何時もブログを御読み頂きありがとうございます。
 今回は、何故SIG社製の銃を選定し更には何故P228なのかは、前回お話ししました通りです。
 では、ブランド銃と言われているSIGシリーズ、、そして当時本当に世に出たばかりの新製品だったP228について、私が感じた銃に対する使用感等をレポートします。
 加えて、ほんの一部分ですが、私が神の崇めている多くのガンスミスの方や教官やコマンダー、オペレーターの方から学んだ、自動けん銃を部隊等で採用(使用)する時に選定する条件等に加えるべき項目について少しですが御提案させて頂ければと考えています。
 では、本題に入ります!
 苦節数年!提出した要望書の量は、段ボール箱に数箱にも漸く銃に対する書類の数々、、その作業も終わり漸く正式に選定が終わり、購入作業を本庁にお願いしていよいよ、当時の基地?と言いますか事務所と言いますか?岸和田にある国道沿いの三角公園に立てられた2階建てのプレハブ基地に銀色の商業用バンが到着したのは、昼過ぎでした。
 事務作業を行っていますと「リーン!リーン!」と2階事務所の私の席の電話が鳴りました。(もう少し違う音かもしれませんが、、)
 受話器を取ると「当直室ですが業者が例の物を納入したいと、下に来ていますが・・降りてきてもらえますか?」当直室に詰めている隊員からの電話でした。当時私はプロジェクトPuの銃器を含めた物品購入及び選定事務を担当し、任されていました。
(御陰様で、その後も装備品開発、購入、調査担当を退官まで、、厳密には退職後も?続ける事に成りましたが、、)
「やっと来たみたいです。」と上司や先輩に声を掛け階下に向かいました。
 そこにはバンの荷台から段ボール箱を降ろしている業者が数名・・
 その箱を1階の待機室に運び込み、中身の確認作業を行いました。
 前回MPを受領した際は専用の黒色スーツケース状の銃ケースに入っていたので、今回は果たしてどんなケースに入って来るのかと期待していたのですが、某社の「エアソフトガン」と全く同じの紙箱にその銃は収まっていました。



 段ボールの中からそのSIGP228と書かれた紙箱を出し、紙箱を並べます。
 紙製の箱のふたを開けるとそこには、モデルガンやエアーガンではない、重厚な銃がSIGと印刷された茶色い油紙風の紙に包まれて横たわっていました。
 興奮しながらその包み紙を開けると!
 待ちこがれた自動けん銃SIGP228が現れました!
 そして、まじまじと銃を確認すると、先ず始めに目に飛び込んできたのが、スライドの横の「「Made in West Germany」の刻印です。
 そして、次にサイトは当時ではまだあまり知られていなかった「ノバック」サイトが装着されていました。
 なぜ、今では超有名で世界有数と言われる「ノバック」のサイトが装着されていたのか、それもtritiumナイトサイトが。
   » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 16:05セカンドサイトピクチャー

2012年05月24日

SIGP228採用の理由!後編


何時もブログを御読み頂きありがとうございます。
 何か、記事の内容やその他ご質問がございましたら、是非ブログ内でコメント頂ければ幸いです!
 御答え出来る範囲で対応させて頂きます!!  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 12:22セカンドサイトピクチャー

2012年05月19日

班長の!!秘蔵写真!!! 第三弾

今回は、マルイさんがベレッタを今回新たにラインナップするようですから!
ベレッタUSA所属で知人の元海兵隊リコンスナイパーのアーニーラングドン氏と共に開発のお手伝いをしたベレッタエリートⅠやエリートⅡ等当時頂いたベレタの数々です。
更には、珍しいグリップスイッチ付きベレッタ!!


  


Posted by 特殊作戦群区  at 15:05セカンドサイトピクチャー

2012年05月16日

SIGP228採用の理由!

何時もブログを御読み頂きありがとうございます。
 何か、記事の内容やその他ご質問がございましたら、是非ブログ内でコメント頂ければ幸いです!
 御答え出来る範囲で対応させて頂きます!!
 



 では、本題に!
 彼らSEAL’sが使用していたSIGP226について少し触れました。
(因に某国JGSDM使用のSIG,,,納入計画時に関わらせて頂きました!!その辺の裏話は、、また次回!)
 今回は、何故当時人気があったベレッタやグロックではなく、SIGに成ったのか、
 更にはなぜ・・228に成ったのかについて書いて見たいと思います。
 (写真は、ノバックサイト&パックのグリップ付きSIGP228))

 リボルバーで頑張っていた私達部隊に転機が訪れたのは、プロジェクトPU。
 そう、プルトニュウム輸送船警乗業務が海保に決まった事です。
 それまでは、どれだけ自動けん銃への切り替え希望を出しても、全く話も聞いてくれない状態でした。
 それが、この業務を海保が行うかも知れないと成った時、本庁から直ぐに採用希望の銃を選定するようにとの打診が隊に来たのです。
 それからが大変でした。日本国内では全く銃器(実銃)に触れる事が出来無い。資料は全くない。
しかし、その中で何とか情報を集め業務に見合った実績のある銃を選んで資料を提出した所本庁から以下のような連絡があったのでした。
 それは「現在防衛庁が時期配備けん銃としてSIGP220をライセンス生産という形で日本国内のミネベアさんに作らせる計画が進行している、よって間に合えば当庁もこの銃を採用する方向で検討しているので、意見等があれば至急あげてくるように・・」と言うものでした、
 ライセンス生産!?…何処まで出来るのか?業務までに間に合うのか?…
 早速ライセンス生産予定のSIGP220についてミネベアさんに問い合わせをしたり、様々な所への情報収集活動を始めました。
 その結果、9mm弾薬(9mmルガー)使用、装填弾薬数9発+1発、(シングルカラム)、マガジンリリースが、従来多くの銃が採用しているフレーム横ではなく、弾倉(銃把した部分)下方にあるいわゆるヨーロッパタイプであることが判ってきました。
(この方式を採用したのは、当時のミネベア技師等によると、弾倉が脱落する事を嫌った防衛庁(現在の防衛省)からのオーダーだという事です。)
   » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 12:45セカンドサイトピクチャー

2012年04月27日

SSP No3 「SEALsとの訓練で触れたP226」下

 
 前回に引き続き国内で初めて触った、自動けん銃SIG P226について触れてみたいと思います。
 それも、米海軍特殊部隊のSEAL’s保有の実働銃!!
 いよいよ自動けん銃SIGP226を握る時が来ました。専用のホルスターも間に合わないので、今回は先ずはテーブルの上に置いた状態から銃を取り、射撃する事になりました。大きなグリップと今迄握った事がない形状のグリップ・・当時は正しい銃の握り方も知らないのでどう握り込んでも、グリップ上部にある膨らみが邪魔になる。把持方法はその時彼らからはキチンと指導を受けなかったので、彼らの握り方や射撃方法を凝視して盗み取るしかありませんでした。  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 10:16セカンドサイトピクチャー

2012年04月22日

SSP No3 「SEALsとの訓練で触れたP226」上

「SEALsとの訓練で触れたP226」 『上』

 
今回は、国内で初めて触った、自動けん銃SIG P226について触れてみたいと思います。それも、米海軍特殊部隊のSEAL’s保有の実働銃!!
 舞鶴の保安学校内にある射撃訓練場で迎えた訓練当日、教官達は、私たちが今回の警乗常務のためにSIG社製の銃を採用した事を聞きつけて、銃を準備してくれたのです。しかし、我々が採用を検討していたSIGP228ではなく、自身のチームで採用していたSIG P226を人数分準備してくれていたのでした。  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 12:46セカンドサイトピクチャー

2012年04月09日

班長の!!秘蔵写真!!! 第二弾

 
 
秘蔵写真 第二弾
S&WPC5906DPAとお世話になったS&WPCにお願いして作ってもらった、
S&WPC945のショートタイプ(鱗無し)を前回ご紹介しましたが、
S&WPC945フルサイズも勿論保有していましたので、今回は比較のために再度ショートサイズも御載せします!
どちらも鱗無し!!  


Posted by 特殊作戦群区  at 11:16セカンドサイトピクチャー

2012年03月23日

班長の!!秘蔵写真!!!

SSPにてアナウンス致しました。
知人やメーカーから頂いた数々のコレクション?を随時アップ致します。
詳しいお話は、是非特区にお越しいただき!
私を捕まえて!ご質問くださいませ!

初回は!
海保並びにSST所有の原点と成った!
S&WPC5906DPAとお世話になったS&WPCにお願いして作ってもらった、
S&WPC945のショートタイプ(鱗無し)です!


  

Posted by 特殊作戦群区  at 12:00セカンドサイトピクチャー

2012年03月16日

SSP No.2 M60Newナンブ 下

前回の続き!M60ナンブの下です。


使用する弾薬については、訓練時は訓練弾(鉛弾頭)です。
執行弾は実働時以外使用しません。しかし、何年も弾薬を使用しないと弾薬自体の信頼性が落ちてしまいますので、数年に1回の割合で執行弾を訓練弾として使用し、消費させて新しい執行弾を準備します。
もちろん訓練弾も執行弾もどちらも空薬莢は全て回収します。
 実際訓練では少し変わってきます。
凶悪化する事案などを考えて船内、デッキ等を想定、かつ容疑者からの反撃なども想定した実際的な射撃訓練も必要となってきました。そこで、実弾(訓練弾や執行弾)以外にもう少し安全に訓練を行う為に開発され、配備されたのがSS 雷管特殊訓練弾です。
 赤色の特殊強化プラスチック製の弾頭と薬莢部分で構成されていて、その薬莢部分にSS 雷管を専用器具で挿入装着し、同じく赤色の特殊強化プラスチック製弾頭(弾頭の先にS字が刻印されているのでSS雷管と呼ばれていました)。
説明書きには「かえるがひっくり返る程度の威力」という表現でかかれていますが、実際訓練において近距離で撃たれると弾頭が皮膚にめり込む程の威力が有りました。
この訓練弾を使用して室内や巡視船内でけん銃の安全管理や取扱い等射撃の基本を行うことが出来ました。
 今では特殊訓練弾(シミュニッション)を訓練等で使用していますが、当時特殊訓練弾が無い頃は、弾頭を改良して実験を繰り返し行い、人体にも影響がない弾頭を見つけて、対人訓練をしていた時代もありました。(並木書房「海上保安庁特殊部隊SST」参考)一定の射距離にて特別の標的(実弾に比べてSS 雷管の特訓弾は、弾着が下に出る為上目に印のある物を使います。)を使用して、安全管理や射撃姿勢、引き金の取扱いなどを訓練しました。
 基本的に銃の構造上リボルバーはオートマチックと比べた場合、反動や手に掛かる衝撃はかなり大きくなります。
 これは小銃やライフルなども同じです。自動けん銃の場合は、射撃後エネルギーの一部をリコイルさせるためのエネルギーに使用するために手に直接かかる反動が軽減されます。
 それに比べて、リボルバー(回転式けん銃)は、発射した弾丸のエネルギーの反作用が全て手に掛かるので、非常に大きな衝撃を受けるのです。
 言い換えれば昔の大砲と最新鋭と砲の違いかもしれません。
 更にはグリップ形状も関係してきます。ニューナンブの場合は、グリップの形状もただ単にS&W のコピーであり、本来アメリカ人等に合わせて設計されているおり日本人の手になじむ形ではない事ややはり大きい手を考慮して設計されている為、非常に撃ちにくく日本人には握りにくい形状をしています。
 加えて、照星、照門のバランスが悪く、射撃時に重要である射軸線(銃身)が地面と平行状態とはならず、若干銃身をしたに下げないと照星、照門が揃いません。
 その後回転式けん銃のS&Wリボルバーを使用して行くこととなるのです。
 すなわち銃口から弾が出る時点で銃身が地面と水平になるということらしいのです。
 本来は弾頭重量、装薬量によって変わるのですが、設計する際、使用するカートリッジに合わせてあると考えられているという事ですが、確かにそのように設計されているかもしれませんが、それは机上の空論とであると私は思います。
 なぜならば、この理論は点数射撃を行う事だけを考えた理論であり、実際現場で使用する射撃は、殆どの場合近接戦闘と呼ばれるCQB での射撃が主になってくるからです。この射撃スタイルや考え方は、俗に言うSF(特殊部隊)だけではなく、一般の警察官でも同じなのです。
 点数射撃と異なり、実働時の射撃は、様々な距離や状況において射撃を行い、さらには目標物に銃口が向いた時点で射撃を行い、さらには命中させなければなりません。そのためには、常に銃身は地面と平行を保つ事が重要となります。
先ほどの設計理論は実戦的ではないのではと私は思います。
 今回はニューナンブM60 についてなのでCQB については別の機会に詳しく書きたいと思います。
   » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 11:14セカンドサイトピクチャー

2012年03月09日

SSP No.2 M60Newナンブ 上

 
今回は、警察等で使用されています、NewナンブM60について上です。
 近年、我が国において非合法的に武器やけん銃を所持している人間が多数存在している事が問題になっています。さらに、実際に銃器を使用した痛ましい事件も多数発生しています。まるで銃社会アメリカ(USA)のようです。
 アメリカ(USA)や諸外国のようないわゆる銃社会では、けん銃が簡単に手にはいりますが、全て法律に従い、更には登録制度が有る為に犯罪後の捜査や検挙の端緒となりやすい事が挙げられます。
 ただし、登録制度そのものは完璧なものではありません。多くの抜け穴が存在するのも事実です。例えば、日本国内にも多くの自称シューターが存在します。彼らは良く「私の所有している銃は」とか「いつも携行しているのは」といっていますが、法的に非常にグレーな部分を感じます。それは、アメリカであれば所持や携行するにはグリーンカードまたはアメリカ国籍、正式なビザを取得していることなど、多くの条件があるのですが、その条件が満たされているとは思えないからです。
さらには、登録を逃れて非合法に出回っている銃も多く存在します。
それでも、登録制を行っているために犯罪捜査を行う上では非常に有効的な事は確かです。それは、登録されている正規の銃の方がやはり多い事と、その登録状況から捜査を行う事ができる為です。
それに対して我が国では一般的に所持が非合法であるがゆえに闇に隠れてしまうので非常に困難であるのが現状です。
日本において銃に対しては、非常に特異的な部分が存在するのは確かです。
それは、銃に対する規制が非常に高いため、玩具としてのモデルガンやエアーソフトガンが多数販売されている事です。世界的に見てもこれほど多くの模造銃が玩具と販売されて国は無いのではないでしょうか? 形だけでなく機構までも実銃にそっくりな製品もあります。事実知り合いのアメリカ人は見てもほとんど区別がつきませんでした。闇に沈む非合法な銃と社会に出回る大量のトイガン。日本の特異性が見えます。
トイガンといっても100%安全とはいえません。エア-ソフトガンは銃口から物(BB弾)が飛び出すわけですから、もう少し安全管理や取り扱いについて徹底すべきでは無いかと思います。PL 法で商品に対してだけ気を付けるのではなく、その使用方法や安全管理についても企業をはじめ多くのシューターは考えるべきではないかと最近つくづく感じます。
さて、前置きはさておき、本題に入りましょう。
世界の様々な銃、特にけん銃に関してレポートを見ることが有りますが、今回取り上げるニューナンブM60 については、官公庁のそれも司法警察職員しか撃つことも触ることも出来無いために、これまで射撃に対してのレポートは皆無といってもよいと思います。灯台下暗しではありますが、そもそもレポーターがいないのだから仕方の無い事かもしれません。
 勿論設計、販売している新中央工業(ミネベア)における一部の職員は民間人で唯一手に触れることの出来る方々ですが、撃つのは試験をする時ぐらいのため書けてもレポートには不十分でもありますし、製造側でもあるためにレポートを公に発するのは難しいと思います。
 そこで業界では初といっても過言ではないと思いますが、今回本職が扱った範囲内で主に射撃に関してお話ししたいと思います。
日本国内において銃器、特にけん銃を扱う事、すなわち射撃や銃を携行する事が出来る人は、合法的には警察官「ローエンフォースメント」(特別司法警察官(員)を含む)及び加えて特異的には自衛官です。
  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 13:58セカンドサイトピクチャー

2012年03月02日

SSP No.1 M19 下

M19の続きです。


すばやいエジェクトができたら次に行うのはリロードです。
ニューナンブは5発、S&W M19は6発と1発増えたことで戦術的にも格段と向上したのですが、それでもリロード方法が問題でした。空薬莢を落とすだけでスピードは格段と向上しましたが、弾を込めるのを1発毎シリンダーに弾を込めていては・・・数秒間が大事な世界です。命が掛かっています。
 さまざまな方法を模索しました。
そこで映画やコンバットマガジンを始めとする専門誌で情報収集して、ようやく行き着いたのがスピードローダーです。これを使用することでリロードは格段に早くなりました。
今ではリボルバーにおけるスピードローダーの使用は世界の常識として広く知られている事ですが、当時はこんなところもまったく考慮されていませんでした。
部隊で、いろいろ試した結果、6発の弾が1セットになっており、後方のつまみを右にひねると全ての弾がリリースされるものを使用しました。
この結果、シリンダーを開く、エジェクターロッドを押して一気にエジェクト、ポーチからスピードローダーの後方つまみをつかみ、シリンダーにセット、右にひねって、セット完了、シリンダーを閉じる。  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 10:43セカンドサイトピクチャー

2012年02月23日

セカンドサイトピクチャー No.1 M19 上



今回、出版社のご好意で、編集して掲載して頂いた前原稿であれば、問題ないという事で、過去に掲載して頂いた「セカンドサイト ピクチャー」生原稿を随時掲載させて頂きます。
 今回は、第一回目のS&W M19について、数回に分けて、ブログに掲載致します!
 宜しく御願い致します!!       住本 祐寿

 第一回目 S&W M19 (上)
 本職が始めて手にしたけん銃を始めとする銃器類は、一般警察官や司法警察官が使用する回転式けん銃でした。
 これは、S&W社製の回転式けん銃を国内(ミネベヤ社)でライセンス生産した「38口径回転式けん銃ニューナンブM60 3インチモデル」なのです。
 その後事案対応を行う為に配属になった新しい部署は海保には全く無かったところでした。
 今考えると、それは、海保特殊部隊の夜明け、いや、海保における特殊部隊元年と言っても過言ではありません。
 そこで、本職は、今までに考えられない新たな銃器との出会いがありました。
 当時、関西国際空港を建設するにあたり過激な反対活動が予想されていました。実際に関西国際空港株式会社が関空建設に伴い発注した船舶が建造途中に放火炎上する事件も発生しました。
 陸上だけではなく海上からの警備が必要とされたのです。
そこで、海上警備を行うために海上保安庁内に「関西国際空港海上警備隊」略して「海警隊」(MRS=マリンタイム・ライオット・スクワッド)が新設されました。
 設立にあたり、対応側もそれ相応の装備が必要であるとの観点から、それまでのニューナンブM60にかわり、配備されたのがS&W M19(コンバットマグナム)でした。
 この銃は、当時保安大学、保安学校に「教育器材用に配備されていた」銃身長の長い回転式けん銃S&W M19(6インチモデル)でした。このS&W M19が2丁テスト的に配備されたのです。 
 たった2丁です。考えられますか?でもこれが全てでした。
 しかし、これが今後様々な銃を使用していく始まりだったのです。
 アメリカのS&W社は、リボルバーの代名詞とまで言われるメーカー。

   » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 13:50セカンドサイトピクチャー

2012年02月05日

スーパヴァイザー特区に赴任

やっと特殊作戦群区に来たスーパヴァイザーの紹介をしたいと思います。

元海上保安庁特殊部隊(SST隊長)
 住本 祐寿 (スミモト マサカズ)

専門分野
危機管理、安全管理、テロ対策、海賊対策、爆発物処理、身辺警護等  » 続きを読む


Posted by 特殊作戦群区  at 18:56セカンドサイトピクチャー

2012年02月05日

様々な視点で!セカンドサイトピクチャー!復活!

 某誌にて、連載させていただいていた「セカンドサイトピクチャー」ですが、
 ここ特殊作戦群区のブログ内でこの度復活させて頂くことになりました。

 銃器等だけではなく、様々な点で色々と書いていければと思います。

 勿論!ブログには書けないことも多数ございますので、

 是非!直接特殊作戦群区足をお運びいただければ幸いです!!  


Posted by 特殊作戦群区  at 15:42セカンドサイトピクチャー